MENU
ABOUT

名前:岡野義之
趣味は映画鑑賞と将棋。
千葉ってどんなところ?地域を知れば葬儀の特徴も見えてくる
千葉の葬儀に参列することになり、風習の奇抜さに驚いた、火葬が告別式の前だったので故人の顔を見てお別れができなかったなどの声を聞くことがあります。
皆さんは「千葉」についてどういった印象を持っているでしょうか?「都会」「ディズニーランド」といったイメージがあるのではないでしょうか?確かに千葉は東京の隣県なので船橋市や市川市や千葉市はかなり都会に感じると思います。
ですが、千葉はその地域を一歩出るととても自然豊かな県だということが見えてきます。
そんな千葉の特徴を知れば、葬儀もさまざまな風習があることが頷けますね。
【千葉県の地域ごとの特徴】
千葉県は、人口約628万人と全国第6位の関東地方を代表する県のひとつです。
千葉を地方に分けると、大きく4つの区分に分けることができます。
その特徴を見てみましょう。
・中央部 中央部は千葉県の行政や商業の中心地です。
千葉市・市原市が中核となっており、海沿いには巨大な工業地帯が並んでいます。
・西部 東京に隣接する西部は浦安市・市川市・船橋市といった都市部でベッドタウンとしての役割を果たしています。
・東部 太平洋沿いの銚子市や匝瑳市・旭市などが東部にあたります。
農業と漁業が盛んであり、特に千葉の葬儀の特徴である「前火葬」を行うことで有名です。
・南部 房総半島にあたる館山市・木更津市を中心とした地域です。
漁業が盛んであり、観光地としても有名です。
東部と同じく前火葬を行います。